緑青赤で《世界火》めくるデッキ組みたい。
《似通った生命》と居住組み合わせたデッキも組みたい。ついでに《大笑いの写し身》
赤黒で速攻生物中心のデッキ組みたい。


二箱くらい開けたいなぁ
4マナ、6/6、飛行
《Desecration Demon》(2)(黒)(黒)
クリーチャー―デーモン [R]
飛行
各戦闘フェイズの開始時に、いずれかの対戦相手はクリーチャーを1体生贄に捧げても良い。そうした場合、《Desecration Demon》をタップし、その上に+1/+1カウンターを1個置く。
6/6

おっきくなったら《投げ飛ばし》すればえぇねんwww

フヒヒ

2012年9月1日 マジック
サーセンwww

FNM

2012年8月31日 マジック
鳥→大桶→大桶→接合者→青タイタンの返しに終末トップ。
グダグダさせられながらも鳥に赤白剣つけて殴ってると願いトップから10匹の天使。

そんな奇跡ゲーにやられながらもランダムで巡礼者げっと。
買ったパックからは《スラーグ牙》出てきたし。
総じて平たくなってる感じw

《修復の天使》が一枚足りないからトレードしたいのぅ。
出来れば変な言語がいいなwww

ま、そんなトコで。
ノシ
《世界火》 4枚
《全知》 3枚
とか貸してくれる神はいませんかね?
特に良い事も無く○××でドロップ。
1回戦で運を使い果たしたのか、その後はまったくゲームにならず。

収穫。
《荘厳な大天使》
《グリクシスの首領、ネファロックス》
《ヘリオンのるつぼ》
《ニンの杖》
《移し変え》
《シミアの死霊》

《エルフの大ドルイド》

んー・・・ペイはしたっぽい?


ま、そんなトコで。
ノシ
【M13】いつものやつ
【M13】いつものやつ
フルスポイラー出たんでいつも通りRaymond Swanlandさんのカードをピックアップするよ!
《信仰の見返り》 (3)(白)
インスタント [R]
このターンに戦場からあなたの墓地に置かれたすべてのパーマネント・カードを戦場に戻す。

《魔性の天啓》 (X)(3)(黒)(黒)
ソーサリー [R]
あなたのライブラリーからカードを最大X枚まで探し、それをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。

《巨大蠍》 (2)(黒)
クリーチャー-蠍 [C]
接死
1/3

《吸血鬼の夜侯》 (1)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー-吸血鬼 [M]
あなたのライブラリーの一番上のカードを公開したままプレイする。
あなたのライブラリーの一番上のカードが黒であるかぎり、《吸血鬼の夜侯》とあなたがコントロールする他の吸血鬼・クリーチャーは+2/+1の修正を受けるとともに飛行を持つ。
3/3
新規レア2枚、再録2枚とおとなしめ。
今回も張り切って集めようかな!
みんなが帰ってくる帰ってくる言うから…………

M13に帰ってくるのかと思ったじゃないか!

なんだかんだで再録禁止じゃないんだな、あのカード。

備忘

2012年6月17日 マジック

新宿飴

2012年6月16日 マジック
新宿飴でFNM。
勝った試合はすべて徴収兵と貴種がブーンブーン言ってただけw
そりゃおめぇ、ゾンビ並べて5ターン目に徴収兵で戦線崩壊させてりゃ勝てるよな。
2-1で1パックげっと。
中から徴収兵がwww

貴種はだめだ、速攻飛行はずるすぎる。
あと2枚集めないとなぁ…。


ま、そんなトコで。
ノシ

流行には乗っておこう。
■《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》(黒)(黒)(黒)(黒)
クリーチャー ― ホラー(Horror)
トランプル
いずれかの発生源がファイレクシアの抹消者にダメージを与えるたび、その発生源のコントローラーはその点数に等しい数のパーマネントを生け贄に捧げる。
5/5
最近はもっぱらこいつ。
出たときから使い倒してきている。
でかいは正義!
■《幻覚/Mind Bend》(青)
インスタント
パーマネント1つを対象とし、それに書かれた色を表す単語1種をすべて別の単語1種類に置き換える。または、基本土地タイプ1種をすべて別の基本土地タイプ1種に置き換える。
《臨機応変/Sleight of Mind》と同時にデッキに入れて書き換えデッキを作ってた時期がある。
COP張りつつ相手の《Anarchy》を赤に書き換えたりした。
テンペスト時代に《幻覚》だけではあったが書き換えデッキでまの字を泣かせてた覚えがある。
■《大地の怒り/Force of Nature》(2)(緑)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー ― エレメンタル(Elemental)
トランプル
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(緑)(緑)(緑)(緑)を支払わない限り、大地の怒りはあなたに8点のダメージを与える。
8/8
始めたての頃に4thのパックから引いてあまりの豪快さに惚れて使い倒した。
《ラノワールのエルフ》→《フィンドホーンの古老》→《大地の怒り》とか展開して《地震》1点で慌てたのはいい思い出だw
なんというか、デカイは正義なんだよw





昔は緑のカードで踏み倒していたんだけどなぁ
最近は黒いカードで踏み倒してるね!
踏み倒す部分は変わらないんだw
大好きな言葉はオーバーキルかな!

ま、そんなトコで
ノシ
其に捧げるは炎帝の抱擁
この《世界の火/Worldfire》すごいよぉ!
流石《黙示録/Apocalypse》のお兄さぁん!


《忘却の輪/Oblibion Ring》対策で使ってみたいかもしれんwww
ちなみに《獄庫/Helvault》だとダメ。
色々やってみたくなるカードだね。


ま、そんなトコで。
ノシ

ふむぅ

2012年6月13日 マジック
次の東神奈川開催は八月かー
川崎行く人~?
好き
「(カードの効果などを)確認してもいいですか?」って言わせること。


嫌い
「あぁ、あのデッキ(のコピー)ですか」って言われること。



勝ち負けとかどうでもいい、面白いデッキで驚かせたい。



ノシ
ヴィジュアルスポイラーが全開になったので、恒例のヤツを。
《壊滅的大潮》(3)(青)(青)
ソーサリー [R]
すべての土地でないパーマネントをオーナーの手札に戻す。
奇跡(1)(青)

《幽霊のゆらめき》(2)(青)
インスタント [C]
あなたがコントロールするアーティファクトかクリーチャーか土地を2つ対象とし、それらを追放し、その後それらのカードをあなたのコントロール下で戦場に戻す。

《破砕》(3)(赤)
ソーサリー [C]
アーティファクト1つか土地1つを対象とし、それを破壊する。

《異常な俊敏性》(1)(赤)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで、+3/+0の修整を受けるとともに速攻を得る。

《連携攻撃》(緑)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。それがいずれかのクリーチャーと組になっている場合、そのクリーチャーもターン終了時まで+2/+2の修整を受ける。

《ウルフィーの銀心》(3)(緑)(緑)
クリーチャー―狼・戦士 [R]
結魂
《ウルフィーの銀心》が他のクリーチャーと組になっているかぎり、それらのクリーチャーはそれぞれ+4/+4の修整を受ける。
4/4
以上アヴァシンの帰還におけるRaymond Swanlandイラストカードでした。
レア2枚、コモン4枚。
どれも相応に使い勝手の良さそうなカードであり、構築でも見ることは多そうです。
特に《ウルフィーの銀心》は格好良いですな!
こいつと《稲妻のやっかいもの》で組にして殴って《連携攻撃》を叩き込む。
絵面どうりの状況を演出したいw

ま、そんなトコで。
ノシ
《Misthollow Griffin》(2)(青)(青)
クリーチャー―グリフィン [M]
飛行
あなたは《Misthollow Griffin》を追放領域から唱えてもよい。
3/3
なんだろう《霧の虚ろのグリフィン》とでもなるのか?
《雲散霧消》やら《ムーアランドの憑依地》なんかで追放された状態から復帰する。
正直色々悪さしそうではあるんだが……。
こういうカード大好きなんで高くならないといいなぁーなんてw

ノシ
《魂の洞窟》
土地
《魂の洞窟》が戦場に出たとき、クリーチャー・タイプを一つ選ぶ。
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(T):あなたのマナ・プールに好きな色のマナを1点加える。このマナは、選ばれたタイプのクリーチャー呪文にのみ使用できる。このマナが呪文のために使われた場合、その呪文は呪文や能力によっては打ち消されない。
打ち消されなくなるだけで無問題。
高速ビート型の黒青ゾンビとかに搭載したいところ。
黒赤型だと生物のタイプが結構バラバラなので難しいかなー?
なんにせよ4枚欲しい。


ノシ
《グリセルブランドGriselbrand》(4)(黒)(黒)(黒)(黒)
伝説のクリーチャー―デーモン
飛行、絆魂
7点のライフを支払う:カードを7枚引く。
7/7
《獄庫》に封印されていた片割れ。もう一人はアヴァシン。
なんで絆魂付いてるん?www
一回殴ると7枚カードが引ける計算。

まぁ、8マナはスタンで見かけないだろうけどね。
EDHで暴れろ!www

《Thunderous Wrath》 (4)(赤)(赤)
インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。《Thunderous Wrath》はそれに5点のダメージを与える。
奇跡(赤)「奇跡:あなたがこのカードを引いた時、これがこのターンに最初に引いたカードだった場合、あなたはこれの奇跡コストを支払うことでこれを唱えてもよい」

このカード自体を引いたときの誘発効果であるため、引いたときに奇跡コストで唱えるかどうかを選択する。
唱えないことを選んだ場合、奇跡コストで唱える機会は失われる。以後は通常のコストで唱えるしかない。
おそらくすべてインスタントであるか、もしくは瞬速持ちのパーマネントとかになるかと。
ちなみに相手のターンに引いたとしても、「そのターンに引いた最初のカード」であるならば誘発する。


以上、テキスト読む限りではこんな感じっしょ。
使用タイミングが限定されるとはいえ、1マナ5点火力。
まさに奇跡!www

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索