伝説のクリーチャーが並ぶ
2013年5月23日 マジック コメント (4)ハハッ、ワロスwww
どう考えても改悪だろ。
コレ以降イカれた伝説生物が出ない事を祈りたい。
サイドボードの件は別にいいんじゃないかな?
マッチ間の枚数確認とか楽になりそう。
最初に16枚以上ない事だけ確認すればあとはどうでもいいんでしょ?
ま、そんなトコで。
ノシ
どう考えても改悪だろ。
コレ以降イカれた伝説生物が出ない事を祈りたい。
サイドボードの件は別にいいんじゃないかな?
マッチ間の枚数確認とか楽になりそう。
最初に16枚以上ない事だけ確認すればあとはどうでもいいんでしょ?
ま、そんなトコで。
ノシ
ドラゴンの迷路プレリin川崎
2013年4月29日 マジック下のプールで作ったデッキがコレ
合うギルド門がグルール2枚しかないのに赤門番を使うために4枚は門を入れたい。そのせいでタップインする平地と山を入れるしかないあたりw
導き石も要らなかったかもしれない。その分火力入れとくとかした方が良かったかもね。
とはいえそのおかげで高マナ域も無理なくプレイ出来てたのでこれで良かったのかも。
結果は勝ち勝ち負けIDで2-1-1の3パック。
《精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker》《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade》《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade》と出てきたw
まぁ、そんなトコで。
ノシ
Creature-21狂気のクリーチャー21枚www
2《クロールの戦士/Kraul Warrior》
3《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
1《復活の声/Voice of Resurgence》
1《殺戮角/Slaughterhorn》
1《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa》
2《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》
2《溶解区の門番/Smelt-Ward Gatekeepers》
1《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders》
1《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
3《鎧の狼乗り/Armored Wolf-Rider》
1《迷路の急襲者/Maze Rusher》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
1《トロスターニの召喚士/Trostani’s Summoner》
1《破滅のワーム/Ruination Wurm》
Spell-3
1《爆発の衝撃/Explosive Impact》
1《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》
1《ゴルガリの導き石/Golgari Cluestone》
Land-17
2《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
1《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
1《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
4《平地/Plains》
4《山/Mountain》
5《森/Forest》
合うギルド門がグルール2枚しかないのに赤門番を使うために4枚は門を入れたい。そのせいでタップインする平地と山を入れるしかないあたりw
導き石も要らなかったかもしれない。その分火力入れとくとかした方が良かったかもね。
とはいえそのおかげで高マナ域も無理なくプレイ出来てたのでこれで良かったのかも。
結果は勝ち勝ち負けIDで2-1-1の3パック。
《精神を飲む者、ミルコ・ヴォスク/Mirko Vosk, Mind Drinker》《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade》《育殻組のヴォレル/Vorel of the Hull Clade》と出てきたw
まぁ、そんなトコで。
ノシ
ドラゴンの迷路プレリin川崎のカードプール
2013年4月29日 マジック見づらいかも^^;
イゼットパック
《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》
《思考閃光/Thoughtflare》
《暴突風/Blustersquall》
《通りのひきつけ/Street Spasm》
《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
《薬術師の計略/Chemister’s Trick》
《門衛/Doorkeeper》
《ルーン翼/Runewing》
《虚無使い/Voidwielder》
《圧縮/Downsize》
《ふいごトカゲ/Bellows Lizard》
《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer》
《裏切りの本能/Traitorous Instinct》
《爆発の衝撃/Explosive Impact》
《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
グルールパック
《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders》
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
《誘導稲妻/Homing Lightning》
《最上位権限/Alpha Authority》
《破滅のワーム/Ruination Wurm》
《原初の訪れ/Primal Visitation》
《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
《強盗/Mugging》
《反逆の行動/Act of Treason》
《ブリキ通りの市場/Tin Street Market》
《尖塔なぞり/Spire Tracer》
《殺戮角/Slaughterhorn》
《帰化/Naturalize》
《剃刀式鞭/Razortip Whip》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
白
《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
《ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad》
《尖塔のロック鳥/Steeple Roc》
《リーヴの命令/Lyev Decree》
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
《暴動鎮圧/Riot Control》
青
《つぶやく幻/Murmuring Phantasm》
《発掘された道しるべ/Uncovered Clues》
黒
《破滅小径の悪党/Bane Alley Blackguard》
《雇われ拷問者/Hired Torturer》
《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake》
《迷路の嫌悪者/Maze Abomination》
2《悪意ある占有/Sinister Possession》
赤
2《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》
2《溶解区の門番/Smelt-Ward Gatekeepers》
《迷路の急襲者/Maze Rusher》
《武器への印加/Weapon Surge》
《敵への処罰/Punish the Enemy》
緑
2《クロールの戦士/Kraul Warrior》
2《繕いの接触/Mending Touch》
2《植生噴出/Phytoburst》
白黒
《税収飲み/Tithe Drinker》
白青
《返済代理人/Deputy of Acquittals》
《上昇する法魔道士/Ascended Lawmage》
《ジェーレンのスフィンクス/Jelenn Sphinx》
《平和の復元/Restore the Peace》
青黒
《盗まれた計画/Pilfered Plans》
黒赤
《名演撃/Showstopper》
黒緑
《汚濁まみれ/Drown in Filth》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
赤緑
3《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
緑白
《復活の声/Voice of Resurgence》
《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa》
3《鎧の狼乗り/Armored Wolf-Rider》
《トロスターニの召喚士/Trostani’s Summoner》
緑青
《狩りの仕込み/Bred for the Hunt》
《混成体の培養/Krasis Incubation》
分割
《利得+損失/Profit+Loss》
《労苦+苦難/Toil+Trouble》
《生存+存命/Alive+Well》
《投与+享受/Give+Take》
アーティファクト
《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》
《ゴルガリの導き石/Golgari Cluestone》
2《イゼットの導き石/Izzet Cluestone》
土地
《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
2《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
イゼットパック
《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental》
《思考閃光/Thoughtflare》
《暴突風/Blustersquall》
《通りのひきつけ/Street Spasm》
《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird》
《薬術師の計略/Chemister’s Trick》
《門衛/Doorkeeper》
《ルーン翼/Runewing》
《虚無使い/Voidwielder》
《圧縮/Downsize》
《ふいごトカゲ/Bellows Lizard》
《ヴィーアシーノのゆすり屋/Viashino Racketeer》
《裏切りの本能/Traitorous Instinct》
《爆発の衝撃/Explosive Impact》
《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate》
グルールパック
《瓦礫帯の略奪者/Rubblebelt Raiders》
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
《誘導稲妻/Homing Lightning》
《最上位権限/Alpha Authority》
《破滅のワーム/Ruination Wurm》
《原初の訪れ/Primal Visitation》
《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
《強盗/Mugging》
《反逆の行動/Act of Treason》
《ブリキ通りの市場/Tin Street Market》
《尖塔なぞり/Spire Tracer》
《殺戮角/Slaughterhorn》
《帰化/Naturalize》
《剃刀式鞭/Razortip Whip》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
白
《ボロスの猛犬/Boros Mastiff》
《ハズダーの罠部隊/Haazda Snare Squad》
《尖塔のロック鳥/Steeple Roc》
《リーヴの命令/Lyev Decree》
《ギルドとの縁切り/Renounce the Guilds》
《暴動鎮圧/Riot Control》
青
《つぶやく幻/Murmuring Phantasm》
《発掘された道しるべ/Uncovered Clues》
黒
《破滅小径の悪党/Bane Alley Blackguard》
《雇われ拷問者/Hired Torturer》
《ラクドスのドレイク/Rakdos Drake》
《迷路の嫌悪者/Maze Abomination》
2《悪意ある占有/Sinister Possession》
赤
2《瓦礫帯のマーカ/Rubblebelt Maaka》
2《溶解区の門番/Smelt-Ward Gatekeepers》
《迷路の急襲者/Maze Rusher》
《武器への印加/Weapon Surge》
《敵への処罰/Punish the Enemy》
緑
2《クロールの戦士/Kraul Warrior》
2《繕いの接触/Mending Touch》
2《植生噴出/Phytoburst》
白黒
《税収飲み/Tithe Drinker》
白青
《返済代理人/Deputy of Acquittals》
《上昇する法魔道士/Ascended Lawmage》
《ジェーレンのスフィンクス/Jelenn Sphinx》
《平和の復元/Restore the Peace》
青黒
《盗まれた計画/Pilfered Plans》
黒赤
《名演撃/Showstopper》
黒緑
《汚濁まみれ/Drown in Filth》
《花崗岩の凝視/Gaze of Granite》
赤緑
3《ザル=ターのドルイド/Zhur-Taa Druid》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
緑白
《復活の声/Voice of Resurgence》
《青銅嘴の恐鳥/Bronzebeak Moa》
3《鎧の狼乗り/Armored Wolf-Rider》
《トロスターニの召喚士/Trostani’s Summoner》
緑青
《狩りの仕込み/Bred for the Hunt》
《混成体の培養/Krasis Incubation》
分割
《利得+損失/Profit+Loss》
《労苦+苦難/Toil+Trouble》
《生存+存命/Alive+Well》
《投与+享受/Give+Take》
アーティファクト
《オルゾフの導き石/Orzhov Cluestone》
《ゴルガリの導き石/Golgari Cluestone》
2《イゼットの導き石/Izzet Cluestone》
土地
《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate》
2《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
Raymond Swanland@[DGM]
2013年4月22日 マジック
てなわけでいつものー!
今回は神話レアがあるけど、ハイドラさんは安そうだしw
集め易そうでよかったよかった。
ま、そんなトコで。
ノシ
《戦いの烈光/Gleam of Battle》(4)(赤)(白)
エンチャント [U]
あなたがコントロールするクリーチャー1体が攻撃するたび、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
《モルグの噴出/Morgue Burst》(4)(黒)(赤)
ソーサリー [C]
あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。その前者をあなたの手札に戻し、《モルグの噴出》はこれにより戻されたカードのパワーに等しい数のダメージをその後者に与える。
《野蛮生まれのハイドラ/》(X)(赤)(緑)以上の三枚。
クリーチャーーハイドラ [M]
二段攻撃
《野蛮生まれのハイドラ》は、+1/+1カウンターがX個置かれた状態で戦場に出る。
(1)(赤/緑):《野蛮生まれのハイドラ》の上に+1/+1カウンターを1個置く。この能力は、あなたがソーサリーを唱えられるときのみ起動できる。
0/0
今回は神話レアがあるけど、ハイドラさんは安そうだしw
集め易そうでよかったよかった。
ま、そんなトコで。
ノシ
今週末のゲームデー参加賞の《ザーメクのギルド魔道士/Zameck Guildmage》を募集します。
おら、拾えよ!って人は投げつけると、喜んで這い蹲りますのでよしなに。
ノシ
おら、拾えよ!って人は投げつけると、喜んで這い蹲りますのでよしなに。
ノシ
《先端生物学者/Biovisionary》
2013年2月9日 マジック コメント (3)4《先端生物学者/Biovisionary》てなわけで《無限反射》を4枚募集です。
4《斧折りの守護者/Axebane Guardian》
4《濃霧の層/Fog Bank》
4《天使の壁/Angelic Wall》
4《門を這う蔦/Gatecreeper Vine》
4《浮遊障壁/Hover Barrier》
4《無限反射/Infinite Reflection》
4《大笑いの写し身/Cackling Counterpart》
4《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
24土地
ついでに言えば《繁殖池》もあと3枚。
ノシ
【GTC】何組む?【シールド】
2013年2月4日 マジック コメント (1)こないだGTCシールドした時のカードプール。
《ラザーヴ》まで入れてるのは趣味でしかないわけだがw
まぁ、なんというか、《逸脱者》が死ぬほど強かったですとしかww
白じゃなくて緑に行く方向性もあったかなーと。
《両生鰐》と《腐食スカラベ》に《都の進化》は偉いし、《再誕》もいい仕事しそうだしね。
ま、そんなトコで。
ノシ
2《従順なスラル/Dutiful Thrull》以下が自分が組んだデッキ。
《徴税理事/Syndic of Tithes》
《果敢なスカイジェク/Daring Skyjek》
2《宮廷通りの住人/Court Street Denizen》
2《ザリーチ虎/Zarichi Tiger》
《航行隊の猛士/Nav Squad Commandos》
《強打/Smite》
《騎士の見張り/Knight Watch》
《ギルド嘲笑いの護法印/Guildscorn Ward》
《門の維持/Hold the Gates》
《ヴィズコーパのギルド魔道士/Vizkopa Guildmage》
2《重要人物のペット/Kingpin’s Pet》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing》
《不敬の粛清/Purge the Profane》
《影小道の住人/Shadow Alley Denizen》
《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher》
《地底街の密告人/Undercity Informer》
《死体の道塞ぎ/Corpse Blockade》
《忌まわしい光景/Grisly Spectacle》
《死の接近/Death’s Approach》
《集団疾病/Illness in the Ranks》
2《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
《薨の徘徊者/Mortus Strider》
《ディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermind》
《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm》
《被害妄想/Paranoid Delusions》
《強要された自白/Coerced Confession》
《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune》
《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
《湿った墓/Watery Grave》
《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》
《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen》
《霊気化/AEtherize》
《束縛の手/Hands of Binding》
《最後の思考/Last Thoughts》
《天空試合/Skygames》
《盗賊の道/Way of the Thief》
《ドレイク翼の混成体/Drakewing Krasis》
《水形/Hydroform》
《シミックの魔除け/Simic Charm》
《都の進化/Urban Evolution》
《尖塔なぞり/Spire Tracer》
《実験体/Experiment One》
《緑側の見張り/Greenside Watcher》
《両生鰐/Crocanura》
《殺戮角/Slaughterhorn》
《キヅタ小径の住人/Ivy Lane Denizen》
《腐食スカラベ/Rust Scarab》
《野生林の再誕/Wildwood Rebirth》
《塔の防衛/Tower Defense》
《帰化/Naturalize》
《強制順応/Forced Adaptation》
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》
《破滅のワーム/Ruination Wurm》
《地上の突撃/Ground Assault》
《グルールのギルド門/Gruul Guildgate》
《鋳造所通りの住人/Foundry Street Denizen》
《爆弾部隊/Bomber Corps》
《戦心の歩兵/Warmind Infantry》
《はた迷惑なゴブリン/Hellraiser Goblin》
《燃えがらの精霊/Cinder Elemental》
2《そびえ立つ雷拳/Towering Thunderfist》
《ヘルカイトの暴君/Hellkite Tyrant》
《猛然たる抵抗/Furious Resistance》
《頭蓋割り/Skullcrack》
《強盗/Mugging》
《反逆の行動/Act of Treason》
《構造崩壊/Structural Collapse》
《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
《ブリキ通りの市場/Tin Street Market》
《ウォジェクの矛槍兵/Wojek Halberdiers》
《ボロスのギルド門/Boros Guildgate》
《装甲輸送機/Armored Transport》
《千年王国のガーゴイル/Millennial Gargoyle》
《暴動用具/Riot Gear》
《剃刀式鞭/Razortip Whip》
《予言のプリズム/Prophetic Prism》
2《従順なスラル/Dutiful Thrull》《死霊》2匹に《逸脱者》まで居たらディミーア行くよな!?
《徴税理事/Syndic of Tithes》
《大都市のスプライト/Metropolis Sprite》
《聖堂の金切り声上げ/Basilica Screecher》
《賢者街の住人/Sage’s Row Denizen》
《地底街の密告人/Undercity Informer》
《死体の道塞ぎ/Corpse Blockade》
2《重要人物のペット/Kingpin’s Pet》
《薨の徘徊者/Mortus Strider》
《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
《ディミーアの黒幕ラザーヴ/Lazav, Dimir Mastermind》
《破壊的な逸脱者/Consuming Aberration》
《強打/Smite》
《死の接近/Death’s Approach》
《束縛の手/Hands of Binding》
《処刑人の一振り/Executioner’s Swing》
《ディミーアの魔除け/Dimir Charm》
《予言のプリズム/Prophetic Prism》
《ディミーアの魔鍵/Dimir Keyrune》
《霊気化/AEtherize》
《忌まわしい光景/Grisly Spectacle》
《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate》
《湿った墓/Watery Grave》
3《平地/Plains》
5《島/Island》
7《沼/Swamp》
《ラザーヴ》まで入れてるのは趣味でしかないわけだがw
まぁ、なんというか、《逸脱者》が死ぬほど強かったですとしかww
白じゃなくて緑に行く方向性もあったかなーと。
《両生鰐》と《腐食スカラベ》に《都の進化》は偉いし、《再誕》もいい仕事しそうだしね。
ま、そんなトコで。
ノシ
Raymond Swanland
2013年1月21日 マジック
公式スポイラーも出揃ったんで、いつものヤツを。
《乾燥台地》に続いて《湿った墓》がRaymond氏の手によって!
この調子で基本地形とか出してくれないかなwww
今回のお気に入りは《影切り》ですね。
foilになると綺麗だろうなw
ま、そんなトコで。
ノシ
《守られた道》(白)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とする。このターン、それに与えられるすべてのダメージを軽減する。
《束縛の手》(1)(青)
ソーサリー [C]
対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、それをタップする。そのクリーチャーは、そのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
暗号
《影切り》(4)(黒)
ソーサリー [C]
対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは3点のライフを失う。
暗号
《地底街の密告人》(2)(黒)
クリーチャー―人間・ならず者 [U]
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から、土地カードが公開されるまでカードを公開し続ける。その後それらのカードを自分の墓地に置く。
2/3
《軍部の栄光》(赤)(白)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とし、クリーチャー1体を対象とする。その前者はターン終了時まで+3/+0の修整を受ける。
その後者はターン終了時まで+0/+3の修整を受ける。
《瓦礫鬼》(4)(赤)(緑)
クリーチャー―エレメンタル [R]
《瓦礫鬼》のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする土地の総数に等しい。
湧血―(1)(赤)(緑),《瓦礫鬼》を捨てる:攻撃クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールする土地の総数に等しい。
★/★
《湿った墓》てなわけで今回は7枚と多目。
土地―島・沼 [R]
《湿った墓》が戦場に出るに際し、あなたはライフを2点支払ってもよい。そうしない場合、《湿った墓》はタップ状態で戦場に出る。
《乾燥台地》に続いて《湿った墓》がRaymond氏の手によって!
この調子で基本地形とか出してくれないかなwww
今回のお気に入りは《影切り》ですね。
foilになると綺麗だろうなw
ま、そんなトコで。
ノシ
誰かオラに《スフィンクスの啓示》と《至高の評決》を3枚ずつ貸してくれ!
かりれそうなら変なデッキで出る。
無理ならいつものドラン。
よろしくお願いしますm(。 。 )m
かりれそうなら変なデッキで出る。
無理ならいつものドラン。
よろしくお願いしますm(。 。 )m
遅ればせながら、あけおめです。
ま、そんなことはどうでもいいw
とりあえず色も合うし《似通った生命》と《大笑いの写し身》で。
フレーバーとか見ると自身だけの世界を構築するのが目的の学者っぽい。
ジャーム化してんだろうなぁwww
ま、そんなトコで。
ノシ
ま、そんなことはどうでもいいw
《先端生物学者》(1)(緑)(青)いやぁ、さすがシミック製の生物ですなw
クリーチャー―人間・ウィザード
終了ステップの開始時に、あなたが「先端生物学者」という名前のクリーチャーを4体以上コントロールしている場合、あなたはこのゲームに勝利する。
2/3
とりあえず色も合うし《似通った生命》と《大笑いの写し身》で。
フレーバーとか見ると自身だけの世界を構築するのが目的の学者っぽい。
ジャーム化してんだろうなぁwww
ま、そんなトコで。
ノシ
オルゾフ、ディミーア、グルール
2012年12月28日 マジック《宝庫のスラル》(4)(白)(黒)
クリーチャー―スラル
強請(あなたが呪文を1つ唱えるたび、あなたは(白/黒)を支払ってもよい。そうした場合、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失い、あなたはその点数分のライフを得る。)
《宝庫のスラル》が攻撃するたび、あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚かエンチャント・カード1枚を対象とする。あなたはそれをあなたの手札に戻してもよい。
4/4
《囁く狂気》(2)(青)(黒)オルゾフとディミーア。
ソーサリー
各プレイヤーは自分の手札を捨て、その後これによりプレイヤー1人が捨てたカードの枚数のうち最も大きいものに等しい枚数のカードを引く。
暗号(その後、あなたはあなたがコントロールするクリーチャー1体に暗号化した状態で、この呪文カードを追放してもよい。そのクリーチャーがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその暗号化したカードのコピーを、それのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)
暗号化した呪文で強請ると効率よさそうだね。
3白黒くらいで1/4飛行強請とかいう生物が出たら神だなwww
《Rubblehulk》(4)(赤)(緑)グルール。
クリーチャー―エレメンタル
《Rubblehulk》のパワーとタフネスは、それぞれあなたがコントロールする土地の総数に等しい。
Bloodrush - (1)(赤)(緑),《Rubblehulk》を捨てる:攻撃しているクリーチャー1体を対象とする。そのクリーチャーは、ターン終了時まで+X/+Xの修整を受ける。Xはあなたがコントロールする土地の総数に等しい。
*/*
こっちは魂力ですな。
魂力と同様に効果が変動するタイプ。
本体火力とか出てくれれば色々悪さしそうw
これで各ギルドの能力は出揃ったね。
来月末まで待ちきれない感じ。
ま、そんなトコで。
ノシ
《Firemane Avenger》(2)(白)(赤)どっかで見た事あるテキストだと思ったら、コレ《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician》だよw
クリーチャー―天使
飛行
Battalion - 《Firemane Avenger》と他に2体以上のクリーチャーが攻撃するたび、《Firemane Avenger》は対象のクリーチャーかプレイヤーに3点のダメージを与え、あなたは3点のライフを得る。
3/3
つまりオドリックはボロスの人間だったんだよ!!
ノシ
《Simic Fluxmage》 (2)(U)某所で見かけたので。
クリーチャー―マーフォーク・ウィザード
Evolve (Whenever a creature enters the battlefield under your contorol, if that creature has greater power or taughness than this creature, put a +1/+1 counter on this creature.)
(1)(U),(T):Move a +1/+1 counter from Simic Fluxmage onto target creature.
1/2
自身より大きい生物が新たに出て来ると、自身も大きくなる。
こいつが出てるときに2/1を出すと、こいつに+1/+1カウンターが乗る。
その後0/4を出すとさらに+1/+1カウンターが乗る。
誘発型if節能力なので、出てきた生物がその時点で自身より大きくないと、そもそも誘発しないっていう。
上の例だと0/4じゃなく0/3出して、能力で+1/+1カウンターを移動させてもダメ。
移動させるなら出て来る前にやろう。
なにはともあれ面白そうな能力だ。
+1/+1カウンターに使うサイコロとか足りなくならないようにしないとwww
ま、そんなトコで。
ノシ
4th+Ice期
トーナメントとか出てない頃だな。
そもそもどこでやってるとかの情報もなかったしw
《ラノワールのエルフ》→《フィンドホーンの古老》→《大地の怒り》とかやる緑単やってた。
5th+Mir+Tmp期
《非業の死》に《臨機応変》打ったり、《死の掌握》に《幻覚》打つようなデッキ使ってた。
他にも《閃光》で出て来た《トレイリアの大海蛇》を《天使の蘇生》で場に戻して《ハルマゲドン》打つデッキとか。
5th+Tmp+Usg期
《怒り狂うゴブリン》《ゴブリン戦闘バギー》《シヴの猛竜》《ボール・ライトニング》+《再活性》《発掘》みたいな赤黒速攻デッキだったかなー。
6th+Inv期
5色伝説デッキとか組んでた。
《肥沃な大地》と《砕土》あるからって基本地形だけで5色とか狂気の沙汰だよねwww
《艦長シッセイ》強かったですwww
Ody,Ons,Mrd期
休止してた辺り。
他の国産TCGにかまけてた気がする。
Chk期
秘儀コン(けちコン)使ってたような。
《桜族の長老》とか《花の神》とか強かったね!
Rav期+Tsp期
んむ、まったく覚えがねぇwww
時のらせん出るまでは神河デッキだった気がするよ。
Lrw+Shm期
イーヴンタイドが出てからは《夜空のミミック》に《御身の刃》つけて殴るだけの簡単なデッキでしたwww
この頃からFNMに出る様になる。
Ala期
《豊穣の痕跡》から《崖走りのビヒモス》を突撃させる簡単ナヤ。
《古霊の踏み行く処》がおしゃれ。
Zen期
初期型の《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が好きで使ってた。
《原始のタイタン》はゆとり。
Som期~Isd期
《ファイレクシアの抹消者》に《鞭打ち悶え》付けてブーンwww
あ、ジェイスですか、負けましたwwwww
今
適当に5色で組んでるよ!
使いたいカードとか特に無いしな!www
ま、そんな感じで。
ノシ
トーナメントとか出てない頃だな。
そもそもどこでやってるとかの情報もなかったしw
《ラノワールのエルフ》→《フィンドホーンの古老》→《大地の怒り》とかやる緑単やってた。
5th+Mir+Tmp期
《非業の死》に《臨機応変》打ったり、《死の掌握》に《幻覚》打つようなデッキ使ってた。
他にも《閃光》で出て来た《トレイリアの大海蛇》を《天使の蘇生》で場に戻して《ハルマゲドン》打つデッキとか。
5th+Tmp+Usg期
《怒り狂うゴブリン》《ゴブリン戦闘バギー》《シヴの猛竜》《ボール・ライトニング》+《再活性》《発掘》みたいな赤黒速攻デッキだったかなー。
6th+Inv期
5色伝説デッキとか組んでた。
《肥沃な大地》と《砕土》あるからって基本地形だけで5色とか狂気の沙汰だよねwww
《艦長シッセイ》強かったですwww
Ody,Ons,Mrd期
休止してた辺り。
他の国産TCGにかまけてた気がする。
Chk期
秘儀コン(けちコン)使ってたような。
《桜族の長老》とか《花の神》とか強かったね!
Rav期+Tsp期
んむ、まったく覚えがねぇwww
時のらせん出るまでは神河デッキだった気がするよ。
Lrw+Shm期
イーヴンタイドが出てからは《夜空のミミック》に《御身の刃》つけて殴るだけの簡単なデッキでしたwww
この頃からFNMに出る様になる。
Ala期
《豊穣の痕跡》から《崖走りのビヒモス》を突撃させる簡単ナヤ。
《古霊の踏み行く処》がおしゃれ。
Zen期
初期型の《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》が好きで使ってた。
《原始のタイタン》はゆとり。
Som期~Isd期
《ファイレクシアの抹消者》に《鞭打ち悶え》付けてブーンwww
あ、ジェイスですか、負けましたwwwww
今
適当に5色で組んでるよ!
使いたいカードとか特に無いしな!www
ま、そんな感じで。
ノシ
【募集】トレードでもレンタルでも
2012年10月7日 マジック コメント (3)1《寺院の庭/Temple Garden》
1《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1《草むした墓/Overgrown Tomb》
3《ケンタウルスの癒し手/Centaur Healer》
以上のカードを明日のCTCで募集します。
中途半端に19パックとかw
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
《拘留の宝球/Detention Sphere》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
《妖術による金/Conjured Currency》
《妖術による金/Conjured Currency》foil
《混沌のインプ/Chaos Imps》
《安らかなる眠り/Rest in Peace》
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
《集団的祝福/Collective Blessing》
《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed》
《騒乱の大祭/Havoc Festival》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
《群れネズミ/Pack Rat》
《真髄の針/Pithing Needle》
《矢来の巨人/Palisade Giant》
《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》
まぁ、勝ちっしょ。
ちなみに《草むした墓》は《蒸気孔》へと変わりました。今日使う必要があったからね!www
あ、ジェイスも衰微もトロールも復活も宝球も、全部出ます。
月曜のCTCに顔出すんで声かけてね!
ま、そんなトコで。
ノシ
《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
《突然の衰微/Abrupt Decay》
《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
《拘留の宝球/Detention Sphere》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《火想者の予見/Firemind’s Foresight》
《妖術による金/Conjured Currency》
《妖術による金/Conjured Currency》foil
《混沌のインプ/Chaos Imps》
《安らかなる眠り/Rest in Peace》
《ジャラドの命令/Jarad’s Orders》
《集団的祝福/Collective Blessing》
《謝肉祭の地獄馬/Carnival Hellsteed》
《騒乱の大祭/Havoc Festival》
《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
《群れネズミ/Pack Rat》
《真髄の針/Pithing Needle》
《矢来の巨人/Palisade Giant》
《アゾールの雄弁家/Azor’s Elocutors》
まぁ、勝ちっしょ。
ちなみに《草むした墓》は《蒸気孔》へと変わりました。今日使う必要があったからね!www
あ、ジェイスも衰微もトロールも復活も宝球も、全部出ます。
月曜のCTCに顔出すんで声かけてね!
ま、そんなトコで。
ノシ
フルスポイラー出たんでいつも通りRaymondSwanlandさんのカードを見て行くよ!
今回はすべてインスタントみたいですな。
レアリティもアンコ以下ということで集めやすそう。
ま、そんなトコで。
ノシ
《通りのひきつけ》 (X)(赤)
インスタント [U]
あなたがコントロールしていない飛行を持たないクリーチャー1体を対象とする。通りのひきつけはそれにX点のダメージを与える。
超過 (X)(X)(赤)(赤)
《穴開け三昧》 (1)(黒)(赤)
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とする。それはターン終了時まで+4/-4の修整を受ける。
《共有の絆》 (1)(緑)(白)以上3枚。
インスタント [C]
クリーチャー1体を対象とし、クリーチャー1体を対象とする。
その前者の上に+1/+1カウンターを1個置き、その後者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
今回はすべてインスタントみたいですな。
レアリティもアンコ以下ということで集めやすそう。
ま、そんなトコで。
ノシ