《心なき召喚/Heartless Summoning》(1)(黒)
エンチャント
あなたが唱えるクリーチャー呪文は、それを唱えるためのコストが(2)少なくなる。
あなたがコントロールするクリーチャーは-1/-1の修整を受ける。
生物が小型化するものの、安く唱えられるようになるエンチャント。
正直黒い理由がわからないwww
採用するにあたり小型化する部分を考慮しなければならないので、有効なデッキは限られそう。
コンボ系にワンチャンスありそうだが、果たして…?
色々考えてみよう。
4マナの基本サイズは3/3であり、これを張ったとして2マナ2/2である。
そうなると別に基本サイズであり、うまみは無い。
そのうえ、もともと小型の生物は生き残れなくなってしまうので、速攻系のお供にはなりそうにない。
やっぱりビッグマナ系かクリーチャー主体コンボ系ですかね?
モダンだと《永劫の輪廻》+《危険なマイア》+《心なき召喚》で無限に飛ばせるようになるけどw
まぁ、あれだよね。
《荒れ野の本質/Essence of the Wild》(3)(緑)(緑)(緑)と一緒に使えってことでしょ?w
クリーチャー―アバター
あなたがコントロールするクリーチャーは、《荒れ野の本質》のコピーとして戦場に出る。
6/6
ノシ
コメント
類似の金床もご一緒に
そっちの方が優先度高そうだw