伊東に行くならハ・ト・ヤ
2010年2月10日 マジックハトヤに決めた!(挨拶
本日のメニューはこちら
素材を活かす為には下準備は欠かせません。
現在の環境で存在する、条件に合うクリーチャーを見てみましょう。
幼子はまぁいいですかね。壁ですw
問題は伝説のイカの方でしょう。黒い上にタフネスは8と大きく2種類の渡りを持つために割と止まらなかったりします。そしてダメージを食らってしまうと、墓地から呪文が目覚めます。相手の墓地を利用することから、《面晶体のカニ》や後述の《道理の宿敵》が相性バッチリです。
おなじみセブンイレブン墨深み、無人の海を往くケデレクト、「無理」を体現するもの。
まぁ、今回はケデレクトの出番はアリマセンがねw
寺院戻してちゃ世話ないわww
何気にコイツしかいないんですねぇ。
コイツもケデレクトと同じく、寺院から出てきたときには仕事ができなかったりしますね。
ぶっちゃけ居場所なんてアリマセンが何か?w
カニは前述のとおりシナジー満載、カメは序盤の壁として、各々居場所があるでしょう。
角海亀まで入れるかは少々怪しげ?
とりあえず全部突っ込んで見ましょうw
これだけで26枚ありますwwww
4《ウーラの寺院の探索》
3《蒸気の捕獲》
3《永遠溢れの杯》
なんかを入れときますか。
土地は何はともあれ《ハリマーの深み》ですかね。
《蒸気の捕獲》やってると戻して出してで山札弄り放題だしね!
青と黒だけで構成できるので《ジュワー島の隠れ家》とかも採用すべきかな。
まぁ、黒マナ必要なのは《道理の宿敵》と《目覚めし深海、レクシャル》を素でキャストするときに1個必要になるだけだから《広漠なる変幻地》でも入れときゃ十分なんだよねw
なわけでジュワー島は不採用で!
ってなんか面白くないね。
本気で作るなら《蒸気の捕獲》のところを《精神を刻むもの、ジェイス》に変えるといい動きするよ!
あと、タコ抜いて
2《リリアナ・ヴェス》
1《永遠溢れの杯》
を追加で!
マジでジェイスは働いてくれる。
トップ二枚操作できるとか寺院の探索にマッチしすぎでしょう。
考えれば考えるほどジェイスが必要に見えてくる。
なんでこんなネタデッキに4-5kもするカード突っ込まなきゃならんのだ。
てなわけで、新ジェイス手に入れたら本気で組むかもしれないってことで。
今日はココまで。
次回は《精力の護符》について考察するよ!
んじゃ、また。
ノシ
本日のメニューはこちら
《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple》(青)海の幸を探す旅ですね、わかります。
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを見てもよい。それがクリーチャー・カードである場合、あなたはそれを公開し、ウーラの寺院の探索の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
各終了ステップの開始時に、ウーラの寺院の探索の上に探索カウンターが3個以上置かれている場合、あなたの手札にあるクラーケンかリバイアサンかタコか海蛇クリーチャー・カード1枚を戦場に出してもよい。
素材を活かす為には下準備は欠かせません。
現在の環境で存在する、条件に合うクリーチャーを見てみましょう。
《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling》(青)海産物その1、2種類のイカです。
クリーチャー ― クラーケン
0/4
《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep》(3)(青)(青)(黒)
伝説のクリーチャー ― クラーケン
島渡り、沼渡り
目覚めし深海、レクシャルがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とする。あなたはそれを、そのマナ・コストを支払うことなくプレイしてもよい。このターン、そのカードが墓地に置かれる場合、代わりにそれを追放する。
5/8
幼子はまぁいいですかね。壁ですw
問題は伝説のイカの方でしょう。黒い上にタフネスは8と大きく2種類の渡りを持つために割と止まらなかったりします。そしてダメージを食らってしまうと、墓地から呪文が目覚めます。相手の墓地を利用することから、《面晶体のカニ》や後述の《道理の宿敵》が相性バッチリです。
《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》 (7)(青)(青)海産物その2、リバイアサンが3種類です。
アーティファクト・クリーチャー ― リバイアサン
島渡り、トランプル、被覆
7/11
《ケデレクトのリバイアサン/Kederekt Leviathan》 (6)(青)(青)
クリーチャー ― リバイアサン
ケデレクトのリバイアサンが戦場に出たとき、他のすべての土地でないパーマネントをそれぞれのオーナーの手札に戻す。
蘇生(6)(青)
5/5
《道理の宿敵/Nemesis of Reason》 (3)(青)(黒)
クリーチャー ― リバイアサン
道理の宿敵が攻撃するたび、防御プレイヤーは自分のライブラリーのカードを上から10枚自分の墓地に置く。
3/7
おなじみセブンイレブン墨深み、無人の海を往くケデレクト、「無理」を体現するもの。
まぁ、今回はケデレクトの出番はアリマセンがねw
寺院戻してちゃ世話ないわww
《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker》 (5)(青)(青)(青)海産物その3、タコです。
伝説のクリーチャー ― タコ
潮汐を作るもの、ロートスが攻撃するたび、最大8つまでのパーマネントを対象とする。あなたは(8)を支払ってもよい。そうした場合、それらのパーマネントをタップする。それらのパーマネントは、それらのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。
8/8
何気にコイツしかいないんですねぇ。
コイツもケデレクトと同じく、寺院から出てきたときには仕事ができなかったりしますね。
《終わり無き海の海蛇/Serpent of the Endless Sea》 (4)(青)海産物その4、海蛇3種です。
クリーチャー ― 海蛇
終わり無き海の海蛇のパワーとタフネスはそれぞれ、あなたがコントロールする島の数に等しい。
終わり無き海の海蛇は、防御側プレイヤーが島をコントロールしていない限り攻撃できない。
*/*
《浅瀬の海蛇/Shoal Serpent》 (5)(青)
クリーチャー ― 海蛇
防衛
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、浅瀬の海蛇はターン終了時まで防衛を失う。
5/5
《鋼覆いの海蛇/Steelclad Serpent》 (5)(青)
アーティファクト・クリーチャー ― 海蛇
鋼覆いの海蛇は、あなたが別のアーティファクトをコントロールしていない限り攻撃できない。
4/5
ぶっちゃけ居場所なんてアリマセンが何か?w
《面晶体のカニ/Hedron Crab》 (青)海産物番外。
クリーチャー ― カニ
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは、自分のライブラリーの一番上から3枚のカードを自分の墓地に置く。
0/2
《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper》(1)(青)(青)
クリーチャー ― 海亀
被覆
上陸 ― 土地が1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたはターン終了時まで方解石のカミツキガメのパワーとタフネスを入れ替えてもよい。
1/4
カニは前述のとおりシナジー満載、カメは序盤の壁として、各々居場所があるでしょう。
角海亀まで入れるかは少々怪しげ?
とりあえず全部突っ込んで見ましょうw
4《面晶体のカニ》
4《クラーケンの幼子》
4《方解石のカミツキガメ》
4《道理の宿敵》
4《目覚めし深海、レクシャル》
3《潮汐を作るもの、ロートス》
3《墨溜まりのリバイアサン》
これだけで26枚ありますwwww
4《ウーラの寺院の探索》
3《蒸気の捕獲》
3《永遠溢れの杯》
なんかを入れときますか。
土地は何はともあれ《ハリマーの深み》ですかね。
《蒸気の捕獲》やってると戻して出してで山札弄り放題だしね!
青と黒だけで構成できるので《ジュワー島の隠れ家》とかも採用すべきかな。
まぁ、黒マナ必要なのは《道理の宿敵》と《目覚めし深海、レクシャル》を素でキャストするときに1個必要になるだけだから《広漠なる変幻地》でも入れときゃ十分なんだよねw
なわけでジュワー島は不採用で!
4《ハリマーの深み》こんなもんでいいでしょう。
4《水没した地下墓地》
4《広漠なる変幻地》
10《島》
2《沼》
ハトヤ
Creature-26
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4《クラーケンの幼子/Kraken Hatchling》
4《方解石のカミツキガメ/Calcite Snapper》
4《道理の宿敵/Nemesis of Reason》
4《目覚めし深海、レクシャル/Wrexial, the Risen Deep》
3《潮汐を作るもの、ロートス/Lorthos, the Tidemaker》
3《墨溜まりのリバイアサン/Inkwell Leviathan》
Spell-10
4《ウーラの寺院の探索/Quest for Ula’s Temple》
3《蒸気の捕獲/Vapor Snare》
3《永遠溢れの杯/Everflowing Chalice》
Land-24
4《ハリマーの深み/Halimar Depths》
4《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
10《島/Island》
2《沼/Swamp》
ってなんか面白くないね。
本気で作るなら《蒸気の捕獲》のところを《精神を刻むもの、ジェイス》に変えるといい動きするよ!
あと、タコ抜いて
2《リリアナ・ヴェス》
1《永遠溢れの杯》
を追加で!
マジでジェイスは働いてくれる。
トップ二枚操作できるとか寺院の探索にマッチしすぎでしょう。
考えれば考えるほどジェイスが必要に見えてくる。
なんでこんなネタデッキに4-5kもするカード突っ込まなきゃならんのだ。
てなわけで、新ジェイス手に入れたら本気で組むかもしれないってことで。
今日はココまで。
次回は《精力の護符》について考察するよ!
んじゃ、また。
ノシ
コメント