《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
2009年10月6日 マジック コメント (6)《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》(1)(赤)
エンチャント [R]
あなたがあなたの墓地にあるカードと同じ名前を持つインスタント呪文かソーサリー呪文を1つ唱えるたび、あなたは紅蓮術士の昇天の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
紅蓮術士の昇天の上に探索カウンターが2個以上置かれている状態であなたがインスタント呪文かソーサリー呪文を唱えるたび、あなたはその呪文をコピーしてもよい。あなたはそのコピーの新たな対象を選んでもよい。
探索条件は墓地にあるモノと同名のインスタントかソーサリーをプレイすること。
達成のための探索回数は2回。
お宝は、以後プレイするインスタントやソーサリーがコピーを伴うこと。
探索のための条件に呪文の色が問われないため、各地で色々な形でデッキに投入されているようです。
今回はコレを使ってみたい。
まずは探索のための下準備ですね。
どんな冒険も準備を怠れば失敗することは必定です。
探索条件で二枚目以降のカードをカウントするので、デッキの中に探索用の呪文はそれぞれ4枚でしょう。
1枚目は《紅蓮術士の昇天》を張る前に使ってしまって問題ありません。むしろ2枚目を使う直前に《紅蓮術士の昇天》を張るくらいでいいでしょう。そうでないと無駄に張ってしまうと壊される危険の方が高まります。
このカードの特性上、探索終了後はカロリーの高めなカードを連発したいところです。例えば《苦悩火》や《地震》などのX火力。例えば《根本原理》などの高コスト呪文。
ただし、探索を進める上では低コストの方が適しています。ジレンマですなぁw
とりあえずデッキの方向性を考えましょう。
フルバーン気味に組んで探索終了したらラッキーくらいで組むか、カウンターバーン風味で組むかどっちかですかね?
だが断る!
Creature-4
4《面晶体のカニ/Hedron Crab》
Spell-24
4《思案/Ponder》
4《秘本掃き/Tome Scour》
4《送還/Unsummon》
4《乱動への突入/Into the Roil》
4《取り消し/Cancel》
4《書庫の罠/Archive Trap》
Other-8
4《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension》
4《ジェイス・ベレレン/Jace Beleren》
Land-24
15《島/Island》
3《山/Mountain》
4《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2《ガーゴイルの城/Gargoyle Castle》
紅蓮術士が燃やすのは書庫だったんだよ!
Ω ΩΩ<ナ、ナンダッテー!!
枚数調整とかめんどいから適当に4枚ずつだけど許してねw
多分《ジェイス》と《昇天》は3ずつで問題ないと思う。
そのスロットに《双つ術》とかか?w
まぁ、実際スペルが4枚ずつとか搭載されてるなら、何に入れてもそこそこ遊べそうなカードなのです。
色々な呪文をコピーしてみたいですね。
あ、ちなみに探索が完了しているものが複数あれば、その分コピーもされますよ。
コントロール気味なデッキに入れたほうが効果が高そうですね。
んじゃ、今日はこの辺で。
ノシ
コメント
あれ、このカードこそ山崩しデッキに入るんじゃね・・・?w
罠サーチ→書庫の罠で(・∀・)ニヤニヤ
ついでに日記登録させてください
では
すみません実はこの記事、すーさんとこで見た山崩しに「《紅蓮術士の昇天》入れりゃいいんじゃね?w」とか思って書きましたw
>>黒岩さん
いつも予想の斜め上を行くことを信条としてがんばってますw
リンクは返しておきますねー
よろしくです。
>>v0idさん
罠サーチは…もう一種類くらい罠入れたくなっちゃうんですよね。
それでも2枚くらい採用ならありかなぁ?