《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》でデッキを組もう
2009年10月1日 マジックなんかものすごい数のアクセスワードがあったんで、期待にこたえてみる。
そのワードとは…
「《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》」
攻撃クリーチャーの数だけ探索が進みます。よって、7体以上で攻撃した場合探索が終了し、全てのクリーチャーに+5/+5の修正が与えられます。
前にも言ったと思いますが、トークン系の戦術と非常にマッチするため、《ゴブリンの突撃》や《芽吹くトリナクス》などが有効な相棒なのではないでしょうか。
《極楽鳥》のパワー0アタックなども探索を進める上では有効かもしれません。
おそらく最大の相棒は《遍歴の騎士エルズペス》でしょうけどねw
ただひたすらにトークンを量産し、時が来れば大技で破壊無効化を起動。壊れることの無い《獣使いの昇天》はいずれ探索を終え、あなたの生物を屈強な化け物に変えてくれることでしょうw
ここまで見て、二つの方向性が模索できますかね。
《獣使いの昇天》+《ゴブリンの突撃》か《獣使いの昇天》+《遍歴の騎士エルズペス》か。
前者は前のめりにビートする形になり、エンドカードの一角として《獣使いの昇天》を使用する形。可及的速やかに探索を終え、ゴブリンや苗木による撲殺を狙います。
後者は比較的ゆるやかに探索を行います。《遍歴の騎士エルズペス》や《野生語りのガラク》の生み出すトークンを使用して探索を進め、時には《審判の時》を迎えて生物を一掃する。マナがたまった際に《軍部政変》などで出てきたトークンが7体以上になった時におもむろに張って優位に立つ。そんなコントロールデッキですかね。
どちらの方が強いかは一概には言えないですが、どちらも相応に頑張れそうな気がします。
てなわけで前者及び後者のサンプルデッキ。
ま、そうでなくても《ゴブリンの突撃》は全体除去系には強めなのでいけるでしょ(無責任)。
対ビートには死ぬほど強い構成、だけどそれ以外には無耐性。
とりあえず《遍歴の騎士、エルズペス》とかよりも、《徴兵されたワーム》→《征服者の誓約》で7体揃えて《獣使いの昇天》とかやりたいが故のデッキw
やっぱり《踏み荒らし》の方があってるかもww
前者のジャンドビートはおそらくゼンディカー初期に真っ先に組みたいデッキ。
こうやって書いてたらウズウズしてきたw
さぁ、明日は発売日だね。
《獣使いの昇天》、安いといいなぁw
んじゃ、また。
ノシ
そのワードとは…
「《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》」
《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》 (2)(緑)
エンチャント [R]
あなたがコントロールするクリーチャーが1体攻撃するたび、あなたは獣使いの昇天の上に探索カウンターを1個置いてもよい。
獣使いの昇天の上に探索カウンターが7個以上置かれている限り、あなたがコントロールするクリーチャーは+5/+5の修正を受ける。
攻撃クリーチャーの数だけ探索が進みます。よって、7体以上で攻撃した場合探索が終了し、全てのクリーチャーに+5/+5の修正が与えられます。
前にも言ったと思いますが、トークン系の戦術と非常にマッチするため、《ゴブリンの突撃》や《芽吹くトリナクス》などが有効な相棒なのではないでしょうか。
《極楽鳥》のパワー0アタックなども探索を進める上では有効かもしれません。
おそらく最大の相棒は《遍歴の騎士エルズペス》でしょうけどねw
ただひたすらにトークンを量産し、時が来れば大技で破壊無効化を起動。壊れることの無い《獣使いの昇天》はいずれ探索を終え、あなたの生物を屈強な化け物に変えてくれることでしょうw
ここまで見て、二つの方向性が模索できますかね。
《獣使いの昇天》+《ゴブリンの突撃》か《獣使いの昇天》+《遍歴の騎士エルズペス》か。
前者は前のめりにビートする形になり、エンドカードの一角として《獣使いの昇天》を使用する形。可及的速やかに探索を終え、ゴブリンや苗木による撲殺を狙います。
後者は比較的ゆるやかに探索を行います。《遍歴の騎士エルズペス》や《野生語りのガラク》の生み出すトークンを使用して探索を進め、時には《審判の時》を迎えて生物を一掃する。マナがたまった際に《軍部政変》などで出てきたトークンが7体以上になった時におもむろに張って優位に立つ。そんなコントロールデッキですかね。
どちらの方が強いかは一概には言えないですが、どちらも相応に頑張れそうな気がします。
てなわけで前者及び後者のサンプルデッキ。
「赤信号、皆で渡れば怖くない」《審判の日》で《芽吹くトリナクス》が流れた返しに《獣使いの昇天》で探索3個。次のターンに《地獄火花の精霊》を走らせて探索終了で6/6が3体と8/6トランプルで攻撃できる流れ。
Creature-18
4《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf》
4《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental》
3《極楽鳥/Birds of Paradise》
4《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax》
3《包囲攻撃の司令官/Siege-Gang Commander》
Spell-18
4《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》
4《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
4《稲妻/Lightning Bolt》
3《ドラゴンの餌/Dragon Fodder》
3《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
Land-24
4《野蛮な地/Savage Lands》
2《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
2《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
7《山/Mountain》
4《森/Forest》
1《沼/Swamp》
ま、そうでなくても《ゴブリンの突撃》は全体除去系には強めなのでいけるでしょ(無責任)。
「あれ、緑昇天いらなくね?」《獣使いの昇天》より《踏み荒らし》のが使いでありそうとか言わない。
Creature-10
4《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
3《徴兵されたワーム/Enlisted Wurm》
3《警備隊長/Captain of the Watch》
Spell-24
2《獣使いの昇天/Beastmaster Ascension》
3《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant》
3《野生語りのガラク/Garruk Wildspeaker》
3《征服者の誓約/Conqueror’s Pledge》
3《審判の日/Day of Judgment》
2《軍部政変/Martial Coup》
4《不屈の自然/Rampant Growth》
4《捕らえられた陽光/Captured Sunlight》
Land-26
4《海辺の城塞/Seaside Citadel》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
2《氷河の城砦/Glacial Fortress》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest》
6《森/Forest》
5《平地/Plains》
2《島/Island》
対ビートには死ぬほど強い構成、だけどそれ以外には無耐性。
とりあえず《遍歴の騎士、エルズペス》とかよりも、《徴兵されたワーム》→《征服者の誓約》で7体揃えて《獣使いの昇天》とかやりたいが故のデッキw
やっぱり《踏み荒らし》の方があってるかもww
前者のジャンドビートはおそらくゼンディカー初期に真っ先に組みたいデッキ。
こうやって書いてたらウズウズしてきたw
さぁ、明日は発売日だね。
《獣使いの昇天》、安いといいなぁw
んじゃ、また。
ノシ
コメント