色付きアンコモン装備品のサイクル。

《正義の盾》 (白)(青)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+0/+2の修正を受けるとともに警戒を持つ。
装備しているクリーチャーがクリーチャーを1体ブロックするたび、そのブロックされたクリーチャーはそれのコントローラーの次のアンタップ・ステップにアンタップしない。
装備(2)
ケツが上がって警戒とかどんだけがっちりなのかと。
アンタップ阻害能力が誘発するのはブロックした時。ダメージ与えた時じゃない点に注意。
誰も間違えないよねw
《謎の仮面》 (青)(黒)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは畏怖を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引いてもよい。
装備(2)
コレさえあればキミも今日から《影魔道士の浸透者》だ!
環境的に畏怖がどこまで回避能力足りえるのかがネック。
それでもわりかし抜けていけそう。
《悪魔骨の鞭》 (黒)(赤)
アーティファクト―装備品
(X):装備しているクリーチャーはターン終了時まで+X/+0の修正を受ける。
装備(1)
《彼方からの雄叫び》とか誰が知ってるんだ?w
装備コストは安いものの、それだけでは何も起こらない。
タフネスが上がらないのもガッカリ要素。
《魔道士殺しの剣》 (1)(赤)(緑)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーが攻撃するたび、それは防御プレイヤー1人に自身のパワーに等しいダメージを与える。
装備(3)
飛ばす場所はプレイヤー限定(プレインズウォーカーに移し替えても可)。
上の装備品と組み合わせると致死量ダメージが狙えるか!?
地味に対象を取らない。
《ビヒモスの大鎚》 (1)(緑)(白)
アーティファクト―装備品
装備しているクリーチャーは+2/+2の修正を受けるとともに絆魂とトランプルを持つ。
装備(3)
ベヒモスハンマーとかアルマジロハンマーとかw
まんま《アルマジロの外套》ですね。
コレだけ飛びぬけて強い気がします。


以上、ソースは昨日貰ってきた全カードポスターからw


週末のプレリは板橋でもやるみたいですね。
26日は用事で参加できないので、25日に出向く所存。
板橋と川崎とどっちで出ようかなぁ…。
直前まで他のみんなの参加状況とか見ながら決めようかな。

んじゃ、今日はココまで。
ノシ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索