公式スポイラーより、各断片の伝説クリーチャーを。
レアリティは各自神話レアです。
エスパー
相手のエンドに土地をバウンスしつつプレイしていく、とか擬似ランデスも出来そう…かな。
グリクシス
殴った時点でおよそ7/7と、コストに見合うだけのサイズはある。
《流刑への道》や《天界の粛清》がなければ…w
ナヤ
《大神のルーン》とか付くと祭w
バント
《貴族の教主》から出てきて3ターン目に6点パンチ。
意味不明w
今のところジャンドのレジェンドは公開されてないみたいですね。
EDHでは新しいカードは「プレリリースの時点で使用可能」なので、自然伝説のクリーチャーへのチェックは強化されますw
コスト上の問題から《スラクジムンダール》は構築での出番は厳しいでしょうか。
天使様は間違いなく見ることになるかとw
怪しいのは《センの三つ子》…費用対効果がハンパ無いんですがw
生き残ったら祭発生でしょうw
《ウリル》はかなりいい性能なのでは?
そもそもあちらから対象取れないのは除去耐性として申し分ない訳で、なおかつオーラでの強化が可能ときた日には…。
《大霊の盾》付けてわっしょいする人が急増するんじゃないかなぁw
ついでにSalvationから気になる一枚。
今回の目玉ギミック、続唱。
コレ張ってから《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》から《残酷な根本原理》に繋がるとか、やってみたいなぁwww
ちなみにこの文面なら、続唱を二つ持つ場合それぞれ誘発するはずです。
2枚張れば2回!!
なんてねw
んじゃ、今日はこの辺で
ノシ
レアリティは各自神話レアです。
エスパー
センの三つ子 (2)(白)(青)(黒)通常時なら、対戦相手はこちらのターンに何も出来なくなります。
伝説のアーティファクト・クリーチャー―人間・ウィザード
あなたのアップキープの開始時に、対戦相手1人を対象とする。このターン、そのプレイヤーは呪文や起動型能力をプレイできず、自分の手札を公開したままプレイする。このターン、あなたはそのプレイヤーの手札のカードをプレイできる。
3/3
相手のエンドに土地をバウンスしつつプレイしていく、とか擬似ランデスも出来そう…かな。
グリクシス
スラクジムンダール (4)(青)(黒)(赤)7マナと少々重いものの、速攻持ち。
伝説のクリーチャー―ゾンビ・暗殺者
速攻
スラクジムンダールが攻撃するたび、防御プレイヤー1人はクリーチャーを1体生け贄に捧げる。
いずれかのプレイヤーがクリーチャーを生け贄に捧げるたび、あなたはスラクジムンダールの上に+1/+1カウンターを1個置いてよい。
6/6
殴った時点でおよそ7/7と、コストに見合うだけのサイズはある。
《流刑への道》や《天界の粛清》がなければ…w
ナヤ
霧を歩むもの、ウリル (2)(赤)(緑)(白)あっちからは対象が取れないのでモリモリ強化してあげましょう。
伝説のクリーチャー―ビースト
霧を歩むもの、ウリルはあなたの対戦相手がコントロールする呪文や能力の対象にならない。
霧を歩むもの、ウリルは、それに付けられているオーラ1つにつき+2/+2の修正を受ける。
5/5
《大神のルーン》とか付くと祭w
バント
戦争のアスラ、ジェナーラ (緑)(白)(青)各所で話題になってる天使様。
伝説のクリーチャー―天使
飛行
(1)(白):戦争のアスラ、ジェナーラの上に+1/+1カウンターを1個置く。
3/3
《貴族の教主》から出てきて3ターン目に6点パンチ。
意味不明w
今のところジャンドのレジェンドは公開されてないみたいですね。
EDHでは新しいカードは「プレリリースの時点で使用可能」なので、自然伝説のクリーチャーへのチェックは強化されますw
コスト上の問題から《スラクジムンダール》は構築での出番は厳しいでしょうか。
天使様は間違いなく見ることになるかとw
怪しいのは《センの三つ子》…費用対効果がハンパ無いんですがw
生き残ったら祭発生でしょうw
《ウリル》はかなりいい性能なのでは?
そもそもあちらから対象取れないのは除去耐性として申し分ない訳で、なおかつオーラでの強化が可能ときた日には…。
《大霊の盾》付けてわっしょいする人が急増するんじゃないかなぁw
ついでにSalvationから気になる一枚。
Maelstrom Nexus (白)(青)(黒)(赤)(緑)
エンチャント
あなたが各ターンの最初にプレイする呪文は続唱を持つ。
続唱 (あなたがこの呪文をプレイしたとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを、コストがより低い土地でないカードが取り除かれるまでゲームから取り除く。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなくプレイしてよい。その取り除いたカードを、無作為の順番で一番下に置く。)
Cascade (When you play this spell, remove cards from the top of your library from the game until your reveal a nonland card that costs less. You may play it without paying its mana cost. Put the removed cards on the bottom in a random order.)
今回の目玉ギミック、続唱。
コレ張ってから《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》から《残酷な根本原理》に繋がるとか、やってみたいなぁwww
ちなみにこの文面なら、続唱を二つ持つ場合それぞれ誘発するはずです。
2枚張れば2回!!
なんてねw
んじゃ、今日はこの辺で
ノシ
コメント