と、言うわけで神話レアから(4)(a)(b)(b)(c)コストの生物サイクルですよーっと。
例によって情報はSalvationから~
《Empyrial Archangel》 (4)(緑)(白)(白)(青)
クリーチャー―天使
飛行、被覆
あなたへ与えられる全てのダメージは、代わりに《Empyrial Archangel》に与えられる。
5/8
―《最下層民》が内蔵された天使。
 被覆がついてるせいで《大霊の盾》で壊れない!とか出来ません。
 被覆のおかげで《その場しのぎの人形》で拾いやすい、とも言える。
《Godsire》 (4)(赤)(緑)(緑)(白)
クリーチャー―ビースト
警戒
(T):赤と緑と白である8/8のビーストクリーチャー・トークンを1体場に出す。
8/8
―殴りながらトークン出していく、シンプルビースト。
 書いてあるテキストはシンプルながら制圧力がすごそう。
 除去耐性がまったくないのでどこまでいけるかは飼い主次第。
《Hellkite Overlord》 (4)(黒)(赤)(赤)(緑)
クリーチャー―ドラゴン
飛行、トランプル、速攻
(赤):《Hellkite Overlord》はターン終了時まで+1/+0の修正を受ける。
(黒)(緑):《Hellkite Overlord》を再生する。
8/8
―ビーストに比べて能力ゴテゴテ豪華主義。
 単体での制圧能力は他の追随を許さない。
 《ドラゴンの嵐》で出てくる姿をチラチラ見そうかな?
《Prince of Thralls》 (4)(青)(黒)(黒)(赤)
クリーチャー―デーモン
パーマネントがいずれかの対戦相手の墓地に置かれるたび、そのオーナーが3点のライフを支払わない限り、それをあなたのコントロール下で場に戻す。
7/7
―かっぱらいデーモン。
 パーマネントが墓地で眠りにつくには3ライフが必要になるらしいです。
 頑強の後に誘発すれば3ライフ払わせられますw
《Sphinx Sovereign》 (4)(白)(青)(青)(黒)
アーティファクト・クリーチャー―スフィンクス
飛行
あなたのターンの終了時に《Sphinx Sovereign》がアンタップ状態である場合3点のライフを得る。そうでない場合、全ての対戦相手は3点のライフを失う。
6/6
―起きてると自分のライフを増やし、寝てると対戦相手のライフを減らす。
 クロックを9点稼げるフィニッシャー候補の生物。
 だが《粉々》にされる悲しさw

個人的に好きなのは天使様かなぁ…
ビーストとスフィンクスは思ってるほどには強くなさそう。
デーモンは構築次第で化け…ないかなぁw
ドラゴンは強いと思いますよ、自己完結しすぎだしw

んなわけで、アラーラのプレリまで後一週間ほど。
ワクワクしながら待ちましょうかね。
んでは、ノシ

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索